SATA2とSATA3の違い

  • PCが新しくなったタイミングでSATAの接続方式がSATA2からSATA3になり転送速度は倍になったものの、ストレージへのアクセスがサチってOS全体が刺さることが増えた。
  • Windows 10の所為なのかRyzenの所為なのかと疑って、まさかのPIO病か!?とまで思い至ったけど、さすがにそれはありますまい。
  • じゃあ何だと思って見たら、今まではストレージはSATA3対応だが、接続方式がSATA2だったので、帯域がボトルネックであってもストレージ自体は余裕を持って処理していたのが、どちらもギリギリまで使うようになったので、処理能力の上限で全体的にサチったと言うことだろうか。
  • 多分コレだと思うけど、OSまで反応しなくなるのは如何なものかと思うのです。