win10
cutxout.hatenadiary.jp cutxout.hatenadiary.jp 所感 Windows 10を本格的に利用開始したのは2019年07月頃だと思いますが、自分の環境にインストールするのも最後になるかもしれません。 今回のインストールはWindows 11用のメモを参考にゴニョゴニョしなが…
いつになったら登録出来るようになるのかと思っていましたが、実は既に登録出来たというオチでした。 しかも、Windowsの設定をバックアップしているので無料で適用してくれるそうですが、バックアップなどしていないのだが何だろう... 唯一やっているとすれ…
chihiro718.jpn.org 理由は不明ながら、Windows 10を使い始めた頃からデスクトップPCで動作しなくて、しかも代替ソフトが存在しなくて困っていました。 正確には、起動するとデスクトップのアイコンが消えてしまい、アイコンの再構成をしない限り描画されな…
Update Windows 11 24H2 Windows 10 22H2からWindows 24H2へアップグレードしましたが、標準のUIが壊滅的に肌に馴染みません。これからもカスタマイズを続けることになりそうです。システムの中核部分をサードパーティー製品に頼るのは気が進みませんが、そ…
forest.watch.impress.co.jp 歴史的に残っていた裏機能(偽春名との通信機能など)をコードレベルで削除 歴史的に残っていた裏機能(偽春名との通信機能など)をコードレベルで削除 歴史的に残っていた裏機能(偽春名との通信機能など)をコードレベルで削除
www.youtube.com 割合はともかく、キーボードとは何かという哲学的な問いでありますな。 身の周りを全て英語キーボードに統一したけど、次に引っかかったのはFnキーとMac用のキー配列である。 左下にFn/Ctrlはどちらでも良いけど、Zの右下にAltが無いと使い…
思いつきでGeForceのドライバを最新にしたら、モニターの電源断からの復帰がうまく行かなくなると言う現象が発生。 機械故障ではなさそうだけど、設定を見直しても問題は無い。もしかしてと思ってドライバを古いバージョンに戻したら直ったというオチでした。…
orz7.web.fc2.com
blog.yr32.net コマンドラインではないのだけど、ディストリビューションを登録解除するつもりで操作したら丸ごと削除されたことがあるので、裏側では同じような状態だったのだと思う。コレ、怖いって。
gigazine.net 仕事で使っているPCが思い切り引っかかっていたのだな。
learn.microsoft.com pc.watch.impress.co.jp 1 年 1 年間のデバイスあたり $61 USD で現在購入できます。 1 年 1 年間のデバイスあたり $61 USD で現在購入できます。 1 年 1 年間のデバイスあたり $61 USD で現在購入できます。 止ん事無き事情院より最も…
www.kapilarya.com www.top-password.com 日本語のソースを調べてみると、類似の記事はあるけれど肝心の顔認証のGUIDに言及しているものが無かったので調べてみました。 SIDは使用環境によって異なるので、Windows Helloの設定をする時に手動で設定する方が…
gigazine.net
forest.watch.impress.co.jp
forest.watch.impress.co.jp マイクロソフトアカウントを使うという判断をしたのであれば、インストールの最初期から一貫してマイクロソフトアカウントで利用するのが一貫性があるのだけど、インストールディレクトリを変更できないから困るわけで。
Update Windows 11 24H2 Windows 10 22H2からWindows 24H2へアップグレードしましたが、標準のUIが壊滅的に肌に馴染みません。これからもカスタマイズを続けることになりそうです。 Windows 10の頃からの懸念ではありますが、システムの中核部分をサードパー…
www.youtube.com めっちゃ面白い検証動画ですが、出てくる数字が素直に理解出来なくて脳がバグってるのがよく分かる。 ストレージ容量不足でノートPC内におけないVMをデスクトップ側に置いたまま実行出来たらと思ったけど、物理的にケーブル刺せないとならな…
codecguide.com 以前はOSインストールとあわせて必須のパッケージだったけど、数年単位でインストールしてなかった気がします。 久しぶりに昔の動画を視ようと思ったら再生できなかったのですが、名前すら思い出せなかったのはちょっと驚きでありました。
docs.vmware.com docs.vmware.com a5m2.mmatsubara.com プロセッサ4、プロセッサごとのコアの数1(初期設定) プロセッサ1、プロセッサごとのコアの数16 プロセッサ1、プロセッサごとのコアの数32 利用中のCPUは5950Xで16C32Tですが、物理コアとSMTの区別はO…
www2.mouse-jp.co.jp 最初はスリープから復帰した時にカメラは動作しているようだが認証が出来なくなったのが切っ掛けですが、ドライバ周りをいじっていたらWindows Helloで設定すら出来なくなってしまった。 マウスコンピューターのFAQの方法で何度かドライ…
製品情報 www.aterm.jp NEC Wi-Fi PA-WX5400HP 無線LANルータ dual_band AtermNECAmazon internet.watch.impress.co.jp 結果 変更前(NVR510+WG1800HP4、Wifi5) 変更後(NVR510+WX5400HP、Wifi6) 変更後(NVR510+WX5400HP、Wifi6、CAT6) 参考(NVR510、有…
参考資料 標準機能だけでWSLを好きな場所にインストールする #Windows10 - Qiita WSL2を用いたUbuntu 24.04 LTS環境の構築 WSL2とUbuntu 24.04のインストール Ubuntu 24.04LTSの初期設定 on WSL2 Ubuntu 22.04.2LTS on WSL2 - cutxoutの日記 Windows 10 22H2…
参考資料 qiita.com 現象 Windows 10を再インストールしたらWSL2のcronが動いていないことが発覚。起動用バッチファイルを動かしても動かない。 エラーメッセージを調べてみると、WSL2にディストリビューションが正しく登録されていないことが原因なので、再…
qiita.com wsl --shutdown Optimize-VHD -Path J:\WSL2\Ubuntu-22.04\ext4.vhdx -Mode full wsl -t Ubuntu-22.04 実行結果 余り圧縮されていないのは、しばらく前に実行した効果が残っているからでしょう。 その時は93GBから3.8GBに激減したので、効果に感動…
1年ぶりにWindows 10 22H2を再インストールして、セットアップの最終段階でWSL2の環境を復旧しようと思ったのですが、何か大幅に変わってしまったのだろうか? 従前に認識していた手順は上記の通りですが、いきなりアプリストアでWindows Subsystem for Linu…
update 22H2 長らくアップデートしてきた本シリーズですが、2025/10/14でWindows 10のサポートライフサイクル終了が見えてきたので、これをもって打ち止めになりそうな気がします。 宿題 レジストリ関連の設定手順を分かりやすくまとめる 遊フォントの完全削…
作業してから1日しかたってないので気のせいと言う可能性はあるけど、今のところ全く重くなりません。 これが原因だったとすると、5950XのブーストクロックをDisableしていたのが原因だったりするのだろうか。 ...などと思って見ましたが、単なる勘違いでし…
about:config ディスクキャッシュを無効にする browser.cache.disk.enable -> false ディスクキャッシュをラムディスクにする browser.cache.disk.parent_directory -> 文字列、Z:\TEMP 最後のタブを閉じてもブラウザを閉じない browser.tabs.closeWindowWit…
現象 Vivaldiをアップデートしたらシステムメニューやブックマークメニューのフォントが間延びしてしまった。 旧バージョンがあったので比較してみると、フォントサイズ以上に間隔が広くなった影響が大きいように見える。 例えるなら、Wordでフォントサイズ…
forest.watch.impress.co.jp droid-dev-bros.netlify.app さっそく使ってみようと思ったら、Windows 10は動作対象外でした。 WinAeroTweakerでも同じような項目はあるけど、より詳細な設定が出来る可能性があるのでメモ。 何時の日かWindows 11を使う日が来…