SECUAD 4/27

cutxout2005-04-27

基本情報午前完全合格教本〈2005年度版〉 (情報処理技術者試験)

セキュアドの午前問題対策のために購入。主要な本を一通り見比べた結果、配色・レイアウト的に見やすかったのがこれでした。内容もシンプルにまとまっている。午前対策はこれとテクニカルエンジニア(データベース)の前半を流用すれば充分。
内容はどれも大差がないと思いきや、意外と個性が出ている。例えば、FIFOとLRUの説明を見比べると、「一番古くからあるページを追い出す」とだけ書いてある本もあれば、具体的に3つの記憶領域を持ち出して遷移図を示している本もある。本書は後者。シンプルな割にこういう点の書き込みが詳しいと思えたのがこの本を選んだ決め手でした。
ところで、今まで気づきませんでしたが、基本情報技術者の参考書はものすごく量が多い。そんなに受験する人が多いのだろうか?

軍事作戦というよりは...

防犯とか警察活動に近いのかもしれないと思えた。リスクとかセキュリティとか、まだ抽象的なままなので、もうちょっとbreak downしてみる試み。
電車の中で考えを弄んでいたときは面白そうに思えたが、実際に文章化すると陳腐になってしまうものだ。まあ、せっかくなので後日のために記録しておきましょう。orz

  • 抑止
    • リスクを招くような使い方をしない・させない状態を作ること
      • 外出するときは玄関の鍵をかけ、門を閉めること
      • 長期不在時は雨戸を閉める
      • という日常生活の決まりを作り、家族に守らせること。
  • 防御
    • リスクから資産を守ること
      • ドアや窓に鍵をかける
      • 雨戸を閉める
      • 番犬を飼う
  • 分析・予測
    • 導入した対策が正しく動作していることを検証すること
      • 取り付けた鍵が欠陥品ではないことを確認する
      • 電子錠ならバックドアやマスターキーが存在しないか確認する
      • ピッキングに弱い縦鍵を横鍵に交換する
      • 蝶番がはずれかけていたら、修復する
  • 侵入検知
    • 不正アクセス、ウイルス等の侵入行為を検出すること
      • 室内に不審者がいたら大騒ぎする
      • 番犬や赤外線センサーを取り付ける
      • 警備会社の定期パトロールサービスを頼む
      • しっくり来るたとえが出てこない
  • 被害軽減
    • 被害・傷害の拡大を防止すること
      • 貴重品は金庫にしまい、鍵をかける
      • 一見してわかりにくい場所に隠す
      • 印鑑と預金通帳は一緒に置かない
  • 応急対策
    • 傷害復旧、状況調査、不正侵入行為の証拠保全
      • 証拠保全のうえ警察を呼ぶ
      • 実況検分、事情聴取
  • 再構築
    • 再発防止の措置を取り、情報セキュリティの再評価を行うこと
      • 鍵の取り替えるなど、再度泥棒に入られないために必要な措置を取る。
      • 完了後、警察なり防犯屋さんなりにクロスチェックしてもらう