午後対策
- 時間もおしているので、買い込んだ日経の本に取りかかる。
- 以前使っていた本が過去問を例題に持ってきているのに対して、こちらは予想問題集なんだろうか?
- しかも、作者は同じはずなのに、解説の書き方が全然違う気がするぞ。こっちの法がわかりやすい。orz
- swappingとpaging
- 長らく曖昧なままにしてしまった話なので、ちゃんと調べておこう。
- 基本的には、両方とも主記憶(RAM)から二次記憶(HDD)に持ってくる作業と持って行く作業のこと。
- それをプログラム実行時に行うのがswap、層でない場合がpagingと言うことでいいのだろうか?開設を読んでもいまいちわからないので、あとでgoogleしておく。
- ページングの最適化アルゴリズムで抑えておくのはFIFOとLRU。ほかにもたくさんあるはずだけど、取りあえずは無視。試験に出ない。
- で、長らくFIFO/LRUの計算問題が分け分からなかったのだが、いつの間にか自然に理解できていたのが我ながらビックリ。半年間の進歩だと思っておこう。初歩的な概念ですが、ずっとトラウマになっていたので。(--ゞ
- スラッシング
- CPUのほとんどをpage in/outに消費されてしまう状態のこと。
- たまたまpage outした部位を他のプログラムが参照していたとか。
問題の解き方
- 情報セキュリティ
- CIAを守ること。
- 機密性を守ること。
- パスワード、暗号化
- 完全性を守ること。
- 改竄防止
- 可用性を守ること。
- 破壊防止
- 機密性を守ること。
- みたいな感じで累計的な答えを書くことが試験における作法らしい。何となくルールの断片が分かってきた気がする。
- CIAを守ること。
- 答え方の作法として、文章中の言葉を使うのは当然として、文章の体裁も参考にすること。「(1)で作成したメール本文」なんて、自分の言葉では絶対にでてこない。きっと、ここで「送信者の秘密鍵で暗号化したメール」と書くと×にされるんだろう。
- ファイアウォールの問題
- ファイアウォールの機能は、本文に書かれているだけのものであるとして考えよう。
- 勝手にステート振る員すぺくしょんを実装していると脳内変換しないように。
- まあ、日常的に見ているのがこっちのタイプなんで、意識しないと危ないところです。
- あと、出題者のviewで考えるのは重要らしいですね。一番苦手なところなんですが。(--ゞ
午前対策
- 同じく日経の本は五章+過去問で構成されているので、本をばらして持ち歩こうかと思っていたのですが、たとえ使い捨てにするつもりで買った本でも、本を破壊することにはめちゃくちゃ抵抗があることが分かりました。orz
- まあ、英英辞典を一時的に鞄から追い出せば持ち歩ける分量ではあるので、このままでもいいかな。