- こっちも、ちゃんとしたロードマップをたてないとまずい時期ですね。
- とりあえず、今週中はノートのまとめを優先するので、教科書は一時期お休み。
- 午前問題対策も真面目に考え出さなくては。
SECUAD 7/25
情報セキュリティという分野に興味はあるのですが、もはや技術そのものには興味がない自分に気づきました。興味ないというと語弊があるので、主たる目的ではないという感じ。
SECUAD 7/22
Chapter5 Firewall
- 相関分析(correlation)
- 複数のログの相関関係を調べ、incident を推測すること
SECUAD 7/20
Chapter4-2 OS Security UNIX
Chapter4-3 OS Security SecureOS
- TCSEC (Truested Computer System Evaluation Criteria) 1983 U.S.
- 評価制度 : TPEP (Trusted Product Evaluation Program)
- ITSEC (Information Technology Security Evaluation Criteria) 1991 UK, FR, ドイツ、オランダ
- ISO/IEC 15408 Common Criteria 1999.6
- TrustedOS: MAC (Mandatory Access Control)
- 一般OS: DAC (Discretionary Access Control)
- TrustedOS: MAC (Mandatory Access Control)
- TrustedOSの細かいモデルは覚えなくてよいでしょう。
- 一度SELinuxあたりを使ってみるとすっきりするのかも。
SECUAD 7/19
Chapter4 OSセキュリティ
Windows
- うーん...
SECUAD 7/15
Chapter4
SECUAD 7/13
申し込み
- 願書に書き込んで郵便局に行こうと思いましたが、何度も住所書くのが面倒になって、Webからクレジット決済で申し込んじゃいました。
- 何となく気が進まなかったので今までやらなかったのですが、便利なので今後はこっちでやることにしましょう。